ryo-kng's blog

坂があれば上りたくなり、路地を見れば入りたくなる、クラカメ片手に徘徊中

上大岡から東へ山手まで 1

これは一日遅れの記事です。

 今日は京急上大岡駅から東にふた山越え、

JR山手駅まで歩く予定。

東口から一気に急坂を登り、早くも息が切れる。

地図を用意した段階で覚悟はしていたけど、

序盤の団地内の歩きは面白みに欠ける。

私好みになるにはだいぶ時間が必用。

そんな感じで予定の四分の一が過ぎてしまった。

「こりゃ、今日のルート設定は失敗だったか」と思った矢先、

岡村五丁目で見つけたのがコレ。

    f:id:ryo-kng:20140323115340j:plain

渋滞をいいことに横断歩道へ回らず、

車の間をすり抜けた先にぽつんと立っていた。

「よし、今日も始まったぞ」

言葉の通り、後ろの道はかつて川だったようだ。

当然、この道を行く。

 

 大きくうねりながら続くかつての川を、

咲き始めたしだれ桜を写しながら歩いていると、

「出た!」

f:id:ryo-kng:20140323121556j:plain

説明の必要が無いほど、ここが川だった証拠。

名前は「竹の橋」、昭和34年10月竣工。

安い造りの橋だけど、残っていてくれたか。

この川が暗渠になった詳しい日付は判らないけれど、

航空写真を見ると昭和43~52年の間。

あいだを取って仮に48年だったとすると、

かれこれ41年もこの状態。

でも、危険だなんて騒ぐのは待って欲しい。

見物中も数人の子供が器用にこの隙間を

自転車で通り抜けて行った。

程々に五感を磨くような社会の方が、

子供はちゃんと順応するのかもしれない。

     この記事を書いていたら気付いた。

     壊した通路の幅、

     穴が「3、3、通路、3 」ってなっているけど、

     通路になっている部分が

     穴3こ入るにしてはチョット狭い。

     気のせいかな。  

 

 不思議なのはご覧の通り、

西側の道幅が非常に狭く曲がっている。

f:id:ryo-kng:20140323121609j:plain

戦後すぐの写真でもこの道形だった。

この一帯は田んぼだったので、

農作業程度の交通量だったとしても、

使いづらかったろうに。

この先にも二か所、同じような場所があったけど、

いずれも橋の形は残していなかった。

川跡は続いていたけれど、

予定ルートとは大きくずれるので次回にまわそう。

後半はチョット考えさせられる場所へと進む。